TikTok LIVEとは?配信のやり方・条件・収益化の方法を解説

TikTokLIVEとは?配信のやり方・条件・収益化の方法を解説

「TikTokLIVEでの配信を考えているけど実際どのようなアプリなんだろう」「怪しくないの?」、このような悩みを持って本記事に辿り着いた方も多いのではないでしょうか。TikTokLIVEは月間2000万人以上が視聴するライブ配信アプリで、有名になりながらしっかりお金を稼げるのが一番のポイントでしょう。この記事ではTikTokLIVEでの配信条件や手順を解説します。

この記事でわかること

  • TikTokLIVEは2020年に実装された比較的新しい配信アプリであること
  • TikTokLIVEで配信、収益化する条件
  • TikTokLIVEで稼ぐには、投げ銭×ショート動画が最強であること

\TikTokライバー事務所に所属するなら「ReStart」がおすすめ!/

ReStartは、日本に数社しかいない、TikTok公認提携エージェンシーです。

5,000人以上のライバーが所属しており、月収100万円を稼ぐトップライバーも多数います。

≪ReStartに所属するメリット≫

  • 契約金・サポート費用などの、所属する上での費用なし!
  • 信頼の実績。17LIVEにおいてはゴールドパートナー(3社のみ)に認定!
  • 配信ノルマなし! 
  • 他事務所からも移籍可能!

TikTokライブの配信が未経験の方や、ライブ配信で稼ぎたい方は

まずはLINEにてお気軽に相談しましょう。

期間限定キャンペーン実施中📯

\気軽に話を聞いてみる/

LINEに登録する

※面談を行っても、無理な勧誘はしません

【このページを見た方限定

以下LINE登録のボタン経由で、

初回面談を申し込んだ先着10名様

Amazonギフトカード3,000円分

プレゼントのキャンペーン実施中📯

ライブ配信で稼ぎたい方・有名になりたい方など、少しでも興味がある方はキャンペーンが終了する前に、まずは初回面談を申し込んでライブ配信について相談してみましょう。

\気軽に話を聞いてみる/

LINEに登録する

※面談を行っても、無理な勧誘はしません

⚠️10名集まった時点で告知なしで
終了させていただきます。

TikTok Liveで稼ぎたい人 有名になりたい人へ

TikTok LIVEで稼ぎたい・有名になりたい方は、事務所に所属することを強くおすすめします。

以下記事では、おすすめのTikTok LIVEライバー事務所をご紹介しております。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

TikTokLIVEとは?

TikTokLIVEとは、ショート動画アプリであるTikTok内のライブ配信機能のことを言います。サービス開始から4年で月間2000万人が視聴するサービスです。

TikTokLIVEの主な特徴は「フォロワーを効率的に集められる」ことでしょう。動画をスクロールしていくと自動的にライブ配信も表示されるという仕組み上、普段動画しかみない人でもライブ配信に接点を持つことができます。

また、ライブ配信においてはコラボ配信、エフェクト、投げ銭機能といった配信に特化した機能が多数存在しているため、配信を円滑に行いつつ収益化が可能になっています。

ライブ配信機能は2020年に実装

TikTokLIVEは2020年にTikTok内で実装された機能です。

サービス開始当初は、インフルエンサーやクリエイターのみが利用でき、一般ユーザーは利用できないようになっていました。その後、徐々に一般ユーザーにもサービスが提供されていき、現在は様々なライバーがTikTokで配信を行っています。

サービス開始の起点としては、ライブ配信サービスの成長がきっかけであるようです。ライブ配信サービスが伸びてきているという時代背景を元に、サービスが提供され始めたのですね。

ライブ配信アプリの中でも比較的新しい機能

ライブ配信は収益化も可能

TikTokLIVEの特徴は「ライブ配信で収益化が可能」なことです。TikTokLIVEは「投げ銭」と言われる、配信を見ているリスナーさんが、お金をTikTokLIVE上の通貨である「ダイヤ」に変換して配信しているライバーにプレゼントできます。

これにより、TikTokLIVEで収益化が可能なのですが、近年のTikTokLIVEの伸びに応じてリスナーさんが増え、投げ銭の額も上がったことが、月収100万円クラスのライバーを生み出せた要因と言えるでしょう。

収益化について、詳しくは以下の記事で解説しています。

TikTokLIVEの特徴・魅力

ここまでTikTokLIVEが生まれた背景や、配信/視聴/投げ銭に設けられている条件について解説してきましたが、実際TikTokLIVEにはどのような特徴や魅力があるのでしょうか。他配信アプリと比較しながら解説します。

月間2000万人以上の視聴者

TikTokLIVEは月間で2000万人以上が視聴しています。

そもそもTikTokの仕様上、普段ショート動画しか見ない人にもライブ配信が表示される仕組みになっているため、配信を視聴するハードルが極めて低いことが要因です。また、TikTokには様々なコンセプトを持ったライバーが多数いるため、自分に合うライバーが見つかりやすいのも特徴と言えるでしょう。

サービスの伸び率で見ると、現在世界で一番流行っていると言っても過言ではないアプリです。

ライバーへの還元率が高い

他の配信アプリと比べても、TikTokLIVEはライバーに対する還元率が高いです。

ライブ配信アプリは投げ銭された分全てがもらえるわけではなく、投げ銭された分の何%かを収益として受け取れる発生する仕組みになっており、残りはアプリ側の取り分として計上されます。ライブ配信アプリの報酬料率の相場は25%〜35%程となっていますが、TikTokLIVEの料率は40%となっており、業界で見ても高い水準です。

また、報酬はドルで振り込まれた後日本円に換金する形になるので、円安円高などの状況によってはさらに高い報酬を受け取れる可能性もあります。

還元率は目安であり、円安円高やライバーランク、今後の仕様変更などで変わることもある

アカウントのフォロワーを増やせる

TikTokLIVEと併用して動画投稿を行うことで、自分のTikTokアカウントのフォロワーを増やすことができ、結果的に知名度を上げることができます。

TikTokの仕組み上、動画を投稿すれば200〜300再生はいくようになっているのです。また、ライブ配信に関しても、動画をスクロールすれば自然と出てくる仕組みになっています。つまり、動画投稿とライブ配信を併用することで「自分を知ってもらえる機会」が増えるため、それに伴って知名度や人気が出ていくのが特徴です。

フォロワーが増えることで、そこから派生するインフルエンサー活動を行えることも夢ではありません。活動する際は、なるべくライブ配信と併用して動画投稿を行いましょう。

TikTokLIVEで設けられている3つの条件

TikTokLIVEで配信できるユーザーの幅は当初に比べて広がったものの、登録すれば誰でも配信/視聴できるわけではありません。以下ではTikTokLIVEに設けられている条件を、要素別に解説します。

配信をする条件

TikTokLIVEで配信をする条件は以下です。

・18歳以上
・フォロワーが1000人以上

TikTokLIVEには「コミュニティガイドライン」と言われる、配信する際のルールブックのようなものがありますが、その中で「TikTokを健全なコミュニティにすること」と謳っています。つまり18歳以上なのは児童ポルノ防止、フォロワー1000人以上はある程度活動に対して真摯に向き合ってくれるかを判断するために設けられている基準だと言えるでしょう。

視聴する条件

TikTokLIVEの視聴に関しては、特に条件はありません。

つまりライブ配信の視聴自体は誰でも可能です。配信を視聴する際は、なるべく気持ちの良いコメントを心がけ、ライバーやリスナーさんが不愉快にならないような言葉遣いをするように心がけましょう。

投げ銭をする条件

TikTokLIVEで投げ銭をする条件は以下です。

・18歳以上(韓国では19歳以上)

これも、TikTokLIVEのコミュニティガイドラインや利用規約に書かれている、健全なコミュニティの形成のために設けられている条件だと言えます。投げ銭は自分の収入事情を加味し、無理のない範囲で行うようにしましょう。

TikTikLIVEの条件に関しては、詳しくは以下の記事で解説しています。

TikTokLIVEで配信をする手順

TikTokLIVEはスマホ以外にも様々な方法で配信を行うことが可能です。以下で端末別の配信方法、番外編としてアバター配信の方法を解説します。

スマホでの配信方法

最もメジャーである、スマホでの配信方法は以下の通りです。

まずはTikTokを開き、画面下の「+」を押した後、横スクロールで出てくる「LIVE」を押しましょう。その後エフェクトやタグなどの設定を済ませた後「LIVEを開始」を押すと配信が開始できます。

なお、スマホでの配信方法に関しては以下の記事で画像付きで詳しく解説しています。

パソコンでの配信方法

TikTokLIVEはパソコンからでも配信が可能となっています。パソコンからの配信はゲーム配信に的しているため、ゲーム配信を行いたい方は以下を参考にしてみてください。

まずはパソコンから自分のTikTokアカウントにログインした後、画面左の「Go LIVE」をクリックします。その後、配信タイトルや写真などを設定した後、OBSなどのストリーミングソフトで映像を配信できます。

注意点として、パソコンから配信する場合は外部のストリーミングソフトが必要です。ゲーム配信以外では、スマホから配信するのが無難でしょう。

Vtuberが配信をするやり方

TikTokLIVEではアバターを使った配信が可能です(Vライバー)。この配信をするにはOBSと言われる外部ツールが必要なので、事前に用意しておきましょう。

まず「OBS Studio」をダウンロードし、サーバーURLとストリームキーを取得します。その後取得したサーバーURLとストリームキーを入力すると、ライブ配信を開始できます。

この際、事前にアバターは作成しておく必要があるため、注意しましょう。

TikTok LIVEを配信する前に準備した方が良い機材

TikTokLIVEで配信をする際は、以下の機材を準備しておくことで伸びやすくなります。

準備すべき機材一覧

  • リングライト
  • 光回線のWi-Fi
  • iOS端末(iPhone)
  • スマホスタンド

以下でそれぞれのアイテムを活用すべき理由を解説します。

リングライト

これは正面から光を当てて盛れる効果があります。

そもそもライブ配信は自分とお話をすることで投げ銭が発生する、立派なお仕事です。そのため、配信中はなるべく自分史上一番綺麗な状態でいなければいけません。また、ライブ配信において視聴するかどうかは第一印象で決まるため、なるべく自分を良く見せることが必要です。

その点、リングライトを使って表情を明るくすることで、印象を良くできる効果があります。

ライブ配信はリスナーさんからお金をいただく、立派なお仕事という意識が必要

光回線のWi-Fi

これは通信を安定させる効果があります。

ライブ配信は多くのデータ通信を必要とするため、回線が弱いWi-Fiを使うと配信が落ちやすくなります。また、回線が弱いWi-Fiでは通信が安定せず、場合によってはカクカクしたまま配信を行うことになるでしょう。

その点、光回線のWi-Fiであれば比較的通信速度が安定するため、なるべく光回線を使いましょう。

iOS端末(iPhone)

これも配信速度を安定させる効果があります。

Android端末の場合、ライブ配信で使うデータ通信量に対応しきれず、場合によってはスマホが熱暴走してしまう恐れがあるでしょう。その点、iOS端末は性能が高く、スマホの熱暴走や配信落ちを防ぐ効果があるのです。

なるべく配信はiPhone端末で行いましょう。

スマホスタンド

これは配信中にスマホ本体をたてておくために必要なものです。

配信中はスマホをたて、自分の顔を映しながら配信をする必要がありますが、この際スマホスタンドがないと端末が安定しません。

スマホスタンドは安いものであれば100均でも購入できます。また、リングライトつきのスマホスタンドはライバーに人気があるため、気になったら見てみてください。

TikTokLIVEで活用したい機能

ここからはTikTokLIVEの数ある機能の中でも、特に活用すべき機能を紹介します。配信で伸びていくために重要な機能になるので、ここでしっかり抑えていきましょう。

フィルター・エフェクト機能

これは配信しているライバーの顔にエフェクトやフィルターをつけて盛ることができる機能です。

エフェクト/フィルター機能は、美顔効果やエフェクトを使った顔の加工が可能となっており、より良い見た目の状態で配信をすることが可能です。また、これはどのライブ配信アプリにもある機能ですが、TikTokはエフェクト/フィルターの数が多く、動物やキャラクターのエフェクトなど、様々なものが使えます。

ライブ配信においては、なるべく自分史上一番盛れている状態で配信をした方が伸びやすいです。

投げ銭機能

これは配信しているライバーに、リスナーさんがお金を投げ銭できる機能です。

TikTokLIVE上では「ダイヤ」という1ダイヤあたり1.7円程で換金できる通貨が存在し、投げ銭を行う場合はお金をダイヤに交換して投げ銭を行います。投げ銭をもらったライバーは、ドル通貨でアプリ内に振り込まれるダイヤを外部サイトを使って円に交換し、そこから自分の口座に振り込むことで収益化が可能です。

近年TikTokLIVEにおいて投げ銭は活発になっている傾向があるため、今から配信を始める人でも比較的収益化しやすいでしょう。

ダイヤの還元率は円安円高の状況によって多少変動する

ライブマッチ機能(バトル)

これはライバー同士のコラボ配信の中で、5分間で投げられた投げ銭の数で競い合う機能です。

制限時間である5分間の中で、自分の配信枠で飛んだ投げ銭と、相手の配信枠で飛んだ投げ銭の額で勝敗が決まり、勝利したライバーは受け取った投げ銭の35%がもらえます。また、実はTikTokLIVEにおいて、投げ銭の70%はこのライブマッチ機能の中で飛んでおり、効率的に収益化をしたい方は必須の機能と言えるでしょう。

ライブマッチについて、詳しくは以下の記事で解説しています。

コラボ配信機能

これは配信中のライバーとコラボ配信ができる機能です。

ライブマッチ機能との違いは「バトルを行うか否か」であり、コラボ配信機能の中では制限時間やバトル要素はなく、どちらかというと「会話を楽しむ」ことに特化した機能と言えるでしょう。この機能を使うことでライバー同士の横の繋がりを作ることができ、配信の情報交換やお互いのリスナーさんが自分の配信に来てくれるといったメリットが生まれるでしょう。

コラボ配信に関して、詳しくは以下の記事で解説しています。

モデレーター機能

これは配信枠の応援団長のような役割をする、いわば「枠のリスナー代表」のような人のことを言います。

モデレーターになると、ユーザーのコメントを制限したり、配信を見せたくないユーザーのブロックを行うことができ、ライバーが気持ちよく配信ができるようなサポートを行えます。また、モデレーターはライバーが指定でき、人数もアカウントのレベルが上がっていくにつれて増えていくことが特徴です。

モデレーターはある程度の責任感が伴うため、コアファンや古参の、信用性が高いリスナーさんを指名すると良いでしょう。

モデレーターは挙手制ではなく、指名制にした方が安全な枠作りが期待できる

TikTokLIVEで配信する際の注意点

実際にTikTokLIVEで配信するとなった場合、いくつか注意すべきことが存在します。場合によっては危険性が伴ったり、アカウント自体が凍結されてしまうといったことも考えられるため、以下でしっかり確認しておきましょう。

配信権限の申請が必要

配信は誰でも行えるものではなく、配信の権限がないと配信ができません。

TikTokは条件を満たした時に「配信権限」がアカウントに付与されます。つまり18歳以上でフォロワーが1000人を達成できれば自動で配信が可能になるため、条件を達成したら権限が付与されるのを待ちましょう。

しかし、ネット上ではフォロワー1000人以下でも配信権限がついたという声や、反対にフォロワー1000人以上でも配信権限がついていないとの声もあります。確実に配信を始めたいという方は、ライバー事務所に所属することでフォロワー数に関係なく配信権限をもらうことが可能です。

コミュニティガイドラインを遵守

TikTokLIVEでは「コミュニティガイドライン」というものがあり、大まかに以下のような禁止事項を設けています。

コミュニティガイドラインの一例

  • 運転中の配信
  • 著作権侵害に当たる配信(キャラクターが映り込むなど)
  • 性的な内容の配信
  • 誹謗中傷

これらの行為に違反すると、規制対象のコンテンツが削除(ライブ配信の場合シャドウバンを受ける)されて違反通告が届きます。2回目までは通告のみで済みますが、3回違反通告を受けるとアカウント自体が永久停止(凍結)となってしまうため、注意しましょう。

コミュニティガイドライン、すなわち禁止事項については以下の記事で詳しく解説しています。

個人情報の発信には気をつける

これはどのライブ配信アプリにも言えることですが、以下のような個人情報の発信には十分に注意しましょう。

・個人情報を特定できるようなことは言わない
・無地の背景で配信する

ライブ配信は誰でも見れるという特性上、心無いリスナーさんに情報を悪用される危険性があります。本名や住んでいる場所などは絶対に言ってはいけません。また、現代では部屋の間取りから住所を特定されるリスクもあるため、配信はなるべく無地の背景で配信をするのが無難でしょう。

TiktokLIVEで稼ぐためのコツ

ここまでTikTokLIVEについて解説してきましたが、実際に稼ぐためのコツは何かあるのでしょうか?

結論、TikTokLIVEで稼ぐには「ショート動画×ライブ配信」が最強です。ライブ配信を行って投げ銭で稼ぎつつ、動画を伸ばしてインフルエンサーとして外部からの案件を獲得することで2軸の収入の柱を作りましょう。

ライブ配信単体で稼ぐのであれば、毎日2時間の配信と積極的なライブマッチへの参加がおすすめです。TikTokで稼ぐ方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

TiktokLIVEで稼ぐには事務所に所属するのがおすすめ

TikTokLIVEで稼ぐのであれば、ライバー事務所への所属がおすすめです。

TikTokLIVEにはある程度正解の方法があり、その方法を知っているか否かでは今後の伸びが大きく変わってきます。また、ライブ配信は機能が多く、仕組みが複雑であるため、1から1人でやっていくのはとても大変です。

その点、ライバー事務所に所属することで、TikTokLIVEを熟知したマネージャーが1から手取り足取りサポートをしてくれます。また、長年培ってきた配信ノウハウを提供してくれるため、配信における正解法を知った上で配信ができるのも魅力でしょう。

おすすめ事務所は「TikTokライバー事務所おすすめ5選【2024年最新】」で紹介しています。

まとめ

この記事ではTikTokLIVEについて包括的に解説しました。TikTokLIVEは視聴者数が多く、稼ぎやすいことが魅力のアプリですが、機能が多いため1から1人でやっていくよりはライバー事務所に所属した上で活動すると伸びやすいでしょう。

自分自身の夢に向かって、ライバー人生を楽しんでくださいね。

期間限定キャンペーン実施中📯

\気軽に話を聞いてみる/

LINEに登録する

※面談を行っても、無理な勧誘はしません

【このページを見た方限定

以下LINE登録のボタン経由で、

初回面談を申し込んだ先着10名様

Amazonギフトカード3,000円分

プレゼントのキャンペーン実施中📯

ライブ配信で稼ぎたい方・有名になりたい方など、少しでも興味がある方はキャンペーンが終了する前に、まずは初回面談を申し込んでライブ配信について相談してみましょう。

\気軽に話を聞いてみる/

LINEに登録する

※面談を行っても、無理な勧誘はしません

⚠️10名集まった時点で告知なしで
終了させていただきます。

  • この記事を書いた人

のんちゃん・ゆいさん

新人ライバーのんちゃん(左) 先輩ライバーゆいさん(右) 2人で運営しているライブ配信ガイドです。ライブ配信で稼ぐことをテーマに、知っておきたいノウハウやおすすめの配信アプリ・ライバー事務所を紹介!!

-TikTokノウハウ