Pococha(ポコチャ)のエールとは?メリット・ボーナス・貯めるコツを解説

Pococha(ポコチャ)のエールとは?メリット・ボーナス・貯めるコツを解説

「Pococha(ポコチャ)のエール機能ってどんなものだろう」「エールを貯めるとどんな良いことがあるの?」このような気持ちを持って本記事に辿り着いた方も多いのではないでしょうか。実はポコチャのエールは、集めれば集めるほどライバーにもリスナーさんにもメリットが生じるので、積極的に集めるべきだと言えます。この記事では、ポコチャのエールの概要から貯めるコツまで網羅的に解説します。

ライブ配信で鍛えたスキル

TikTokで発揮しませんか?

C帯以上のライバーさんは、ライブ配信スキルのレベルが高いことを認識していますか?

ポコチャはライブ配信スキルが高い人が多く、他のライブ配信アプリでも活躍できる可能性があります。

ライブ配信アプリを乗り換えるなら、ライブ配信が盛り上がっている「TikTok」がおすすめです。

また、ライバー事務所に所属すると、配信がスムーズに始められます。

ライブ配信ガイドがおすすめするライバー事務所は、TikTok公認提携エージェンシー「ReStart」です。

ReStartは、5,000人以上のライバーが所属しており、

ポコチャで配信しているC帯以上のライバーさんを積極的に採用しております。

≪ReStartに所属するメリット≫

  • TikTok公認提携エージェンシー
  • 契約金・サポート費用などの、所属する上での費用なし!
  • 17LIVEにおいてはゴールドパートナー(3社のみ)に認定!
  • 配信ノルマなし! 

「メーター維持がしんどい」

「ランクが上がらない」など、

感じている人の中で、

ポコチャ以外でライブ配信をしてみたいと思っている方は、まずはLINEにて気軽に相談しましょう。

ReStartについて、知りたい方は、

まずは公式ページをチェック!!

公式ページを確認する

興味がある方は、

LINEにて気軽に相談しましょう。

LINEで相談してみる(無料)

この記事でわかること

  • ポコチャのエールとはリスナーさんから応援された量を数値によって見える化したもの
  • ポコチャのエールは4つの指標で決まる
  • エールを集めることによって様々なメリットが生じる

Pococha(ポコチャ)のエールとは?

ポコチャのエールとは、リスナーさんから応援された量を数値化した指標です。エールはライバーがもらうものと、リスナーさんがあげるものでそれぞれ効力が異なります。

ライバーがもらう場合、エールは「エールボーナス」として計上され、ボーナスの応援ポイントとして受け取ることができます。応援ポイントを集めることで、ライバーランクの向上が期待できます。

リスナーさんがあげる場合、エールは「そのライバーの推し度」がわかります。例えば自分のプロフィールにバッジがついたり、コアファンの称号がついたりするため、一目でどのライバーを推しているかがわかるようになります。

なお、エールには明確な仕組みが定められています。以下でそれぞれ解説します。

エールは「応援」した/された度合いを数値化したもの

カウント対象期間

エールの集計は1ヶ月周期で行われます

具体的には、毎月1日の0時〜毎月月末(30日、31日)の23時59分までのエールの合計がカウントされ、毎月リセットされます。

エールの貯め方

エールは以下4つの応援行動によって貯めることができます。

エールに反映される応援行動

  • 配信を視聴した時間
  • 配信を視聴した日数
  • 配信で行ったコメント数
  • アイテムの送信に使ったコイン数

上記4つの応援行動を行うことにより、自動的にエールとして反映されるため、リスナーさん側で何か手順を踏む必要はありません。また、エールは各ライバー毎に貯まっていくため、複数のライバーの配信で貯めたエールを合算することはできません

Pocochaのエールに反映される指標

ポコチャのエールは4つの指標から構成されており、その全ての総称を「エール」と呼びます。以下ではポコチャのエールを構成する4つの指標を紹介します。

配信を視聴した時間

まず1つ目が「配信の視聴時間」です。

これは特定のライバーの配信を視聴している時間のことであり、見る時間が増えれば増える程エールの1つの合算値が大きく計上されます。配信を見るだけで応援になる(エールの合算値を稼げる)ため、お気に入りのライバーを重点的に視聴してあげると良いでしょう。

配信を視聴した日数

2つ目が「配信を視聴した日数」です。

これは1ヶ月の間で特定のライバーの配信を何日間視聴したか、というものであり、配信視聴日数がエールの1つの構成値として計上されます。応援したいライバーの配信は、なるべく配信をする度にチェックできるよう、通知をオンにしておくと良いでしょう。

配信内でのコメント数

3つ目が「配信内で送ったコメント数」です。

これは特定のライバーの枠で行ったコメントの数が、エールの1つの指標として反映されます。コメントをする際は、誹謗中傷や暴言などは避け、温かいコメントをするよう心がけましょう。

・投げ銭を行ったコイン数

4つ目が「投げ銭を行ったコイン数」です。

これは特定のライバーにいくら投げ銭を行ったか、というものであり、送ったコイン数がエールの1つの数値として反映されます。エールボーナスを多くするには相応の投げ銭での消費額が必要となりますので、投げ銭は無理無い範囲で行うようにしましょう。

ポコチャのエールボーナスについて

エールを貯められたライバー(枠内のリスナーさんが積極的に自分の配信でエールを貯めてくれた)には、「エールボーナス」というボーナスが付与されます。

これは枠内のエールの総数に応じてライバーが得られるボーナスポイントのことであり、略して「エルボ」という愛称で親しまれています。

また、エールボーナスは、獲得したボーナスの10%が応援ポイントとして還元される仕組みです。(例えば当月のエール総数が5,000だった場合、応援ポイントの500ポイントが還元されます)

蓄積されたエール数は、自分のプロフィールページから確認できるため、定期的に確認しておくと良いでしょう。なお、応援ポイントについて、詳しくは以下の記事で解説しています。

Pocochaでエールを集めるメリット:ライバー視点

一般的には、ライバーがエールを集めるメリットは「エールボーナスがもらえること」だとされていますが、実はエールボーナス以外にも、エールを集めるメリットが存在します。以下で詳しく解説します。

収入が増える

エールボーナスを集めることで、単純に自分の収益を増やすことが可能になります。

応援ポイントを獲得することでライバーランクが上がり、ライバーランクが上がることで時間ダイヤ(時給)の額をあげることが可能になるため、結果的に受け取れる報酬の額が大きくなります。エールボーナスが直接収益に還元されることはないものの、エールボーナスはライバーランクに反映されるため、間接的に収益アップができるでしょう。

なお、ライバーランクは19段階で構成されており、一番上位のS6ランクでは時給は5,000円を超えることもあります。

エールは直接的に収益に反映するわけではなく、時給ダイヤの金額に反映されるため間接的に収益を増やせる

枠の団結力に繋がる

エール集めは配信枠の団結力に繋がります。

そもそもライブ配信において「枠の団結力」は最重要です。枠にいるリスナーさん全員が「このライバーを本気で応援したい」「このライバーを本気でイベントで勝たせてあげたい」という雰囲気にならないことには、ライバーとしての伸びは期待できません。

その点、エールは枠の団結力を上げる動機づけになります。ライバーからエール送信を積極的に促すことで、配信に定期的に来てくれる固定のリスナーさんを増やすことが可能になり、リスナーさん同士の枠内での繋がりができ、それが団結力に直結します。

エールを活用した企画ができる

エール集めを行うことで、エールを活用した企画配信を行いやすくなります。

なぜなら、エール集めは企画配信と相性が良いからです。例えば「エール◯人から集めるまで終われません」「ライバーランク◯帯挑戦中!」といった企画配信をすることで、多くの人が配信を見に来てくれる確率が高まります。また、通常企画配信は投げ銭を伴うものが多いのですが、エールは無料で送信できるため、参加のハードルも低くなるでしょう。

エール×企画配信を月に1回ペースで行っていくことで、効率的なリスナーさん集めが狙えます。

エール送信の動機づけ(ライバーにエールを送信する理由)を作ろう

Pocochaでエールを集めるメリット:リスナー視点

ポコチャでエールを集めることで、リスナーさん側には様々なメリットが生じます。どれもライバーとの仲を深めることができるものばかりですので、気になったライバーには積極的にエールを送っていくと良いでしょう。

コアファンになれる

エールを送る量が増えれば増える程、そのライバーの枠でプチファン/コアファンの称号がもらえます。具体的なエール量は以下の通りです。

プチファン(0.1kエールに相当)10コイン以上消費
1.5時間以上配信を視聴
4コメント以上送信

もしくは

100コイン以上送信
プチファン(0.5kエールに相当)50コイン以上消費
2時間以上配信を視聴
2日以上配信を視聴
6コメント以上送信

もしくは

500コイン以上送信
コアファン(1kエールに相当)100コイン以上消費
3時間以上配信を視聴
3日以上配信を視聴
10コメント以上送信

もしくは

1000コイン以上送信
0.1時間以上視聴
1コメント以上送信
コアファン(5kエールに相当)1000コイン以上消費
5時間以上配信を視聴
3日以上配信を視聴
30コメント以上送信

もしくは

3000コイン以上送信
2時間以上視聴
5コメント以上送信

もしくは

5500コイン以上消費
コアファン(10kエールに相当)3000コイン以上消費
7時間以上配信を視聴
4日以上配信を視聴
55コメント以上送信

もしくは

10000コイン以上送信
2.5時間以上視聴
30コメント以上送信

もしくは

20000コイン以上消費
コアファン(15kエールに相当)10000コイン以上消費
9.5時間以上配信を視聴
5日以上配信を視聴
100コメント以上送信

もしくは

30000コイン以上送信
3.5時間以上視聴
55コメント以上送信

もしくは

55000コイン以上消費
コアファン(20kエールに相当)20000コイン以上消費
12.5時間以上配信を視聴
6日以上配信を視聴
150コメント以上送信

もしくは

55000コイン以上送信
4.5時間以上視聴
80コメント以上送信(右記3つが「条件2」に該当)

もしくは

条件2の2倍のコイン以上消費
コアファン(25kエールに相当)30000コイン以上消費
16時間以上配信を視聴
7日以上配信を視聴
200コメント以上送信

もしくは

100000コイン以上送信
5時間以上視聴
100コメント以上送信(右記3つが「条件2」に該当)

もしくは

条件2の2倍のコイン以上消費
コアファン(30kエールに相当)50000コイン以上消費
20時間以上配信を視聴
8日以上配信を視聴
250コメント以上送信

もしくは

150000コイン以上送信
6時間以上視聴
100コメント以上送信(右記3つが「条件2」に該当)

もしくは

条件2の2倍のコイン以上消費
コアファン(35kエールに相当)75000コイン以上消費
22.5時間以上配信を視聴
8日以上配信を視聴
275コメント以上送信

もしくは

200000コイン以上送信
6.5時間以上視聴
8日以上配信を視聴
100コメント以上送信

もしくは

40万コイン以上消費
コアファン(40kエールに相当)10万コイン以上消費
25時間以上配信を視聴
9日以上配信を視聴
300コメント以上送信

もしくは

25万コイン以上送信
7時間以上配信を視聴
100コメント以上送信(右記3つが「条件2」に該当)

もしくは

条件2の2倍のコイン以上消費

引用:https://pococha-jp.pococha.com/hc/ja/articles/31868221880857

プチファン/コアファンの称号をもらうことで、自分のプロフィールに称号が記載される他、枠内のライバー/リスナーさんからの見られ方も異なる(主に認知されやすくなる)ことがメリットです。

なお、以前は送ったエール量に応じてバッチが付与されていたのですが、2020年に廃止され、プチファン/コアファン機能に統合されました。

ライバーのランクアップに貢献できる

エールを積極的に送ることで、ライバーのランクアップに貢献できます。

前述しましたが、ライバーはエールをもらえばもらうほど「ライバーランク」が上がります。ライバーランクは、リスナーさんが送ったエールによって上がっていくため、自分がエールを送った分だけライバーに貢献できるのです。

また、ランクは明確に数値として表されるため、自分の貢献度がわかりやすいのも魅力でしょう。

Pocochaのエール数を伸ばすコツ

ここまでポコチャのエールに関するメリットや仕組みを解説しましたが、実際ポコチャでエール数を伸ばすには何が必要なのでしょうか?ここからはポコチャでエール数を伸ばすコツを解説します。

毎日配信を行う

エール数を伸ばしたいのであれば、毎日配信は欠かせません。

当然ですが、エール数は配信を行った時間に比例して増えていきます。そのため、多くエールをもらうには相応の配信時間が必要なのです。また、リスナーさんはとても気まぐれであるため、ライバーが配信をしない期間があれば、すぐに別のライバーの配信を見に行ってしまいます。

「この時間にはいつでもいる人」になることで、自然とエール数を増やせるでしょう。

配信背景をエール集め仕様に変更する

配信背景をエール集め仕様に作り込むのもおすすめです。

配信背景にホワイトボードなどを置き、そこにエール集めをしている旨を書きましょう。そうすることで、枠に入ってきたリスナーさんに一目でエール集めをしていることを訴求できます。それにより、結果的にエール数が増えることが期待できるでしょう。

この際、エール数の目標、目標まであと何エール必要なのかを併せて書くことで、より効果が見込めます。

視覚情報からの訴求は印象に残りやすい

エール集めをしていることを発信する

エール集めを行っていることは常に発信し続けましょう。

発信はSNSやアプリ内のタイムライン、配信内で口頭で伝えるなど、様々な方法がありますので、自分にあったものを活用しましょう。また、発信を続けることで、エール集めに対する本気度も併せて伝えることができるため、なるべく高頻度で発信を行えると尚良いです。

この際、エール集めを行って何を達成させたいか、という部分まで上手く伝えることで、エール集めをより効果的に行えるでしょう。

リス活を行う

リス活とは「リスナー活動」の略であり、自分のことを知ってもらうためにライバーの枠周りをする活動のことを言います。

そもそもエール数を集めるには、ある程度自分の枠にリスナーさんが来ていることが必要です。そのため、普段からリス活を行い、配信時間以外でも自分のことを知ってもらう活動を行うことで、結果的にもらえるエール数が増えるでしょう。

リス活は、配信をしているライバーの枠に遊びに行き、その枠のライバー/リスナーさんと交流して仲良くなることで、自分の配信に来てくれるのを待つ、という方法で行います。

感謝の姿勢を忘れない

エールをもらった場合に限らず、配信中は常に感謝の姿勢を忘れないようにしましょう。

当然ですが、リスナーさんはエールを送りたくないライバーには、1つもエールを送りません。つまり、「エールを引き続き送りたい!」と思ってもらえるように立ち回る必要があるのです。そのために必要なのが「感謝の姿勢」であり、エールの大小に関わらず、常に感謝の姿勢を見せましょう。

この際、リスナーさんの名前+感謝の言葉を述べることで、よりリスナーさんの心に刺さる感謝の伝え方を行えます。

配信歴が長くなってくると、感謝の姿勢を忘れてしまうライバーも一定数いる

▪︎まとめ

この記事では、ポコチャのエールについて解説しました。

ポコチャのエールは、リスナーさんにとってもライバーにとってもメリットが大きいものであり、積極的に集めることをおすすめします。また、エールをもらった場合はしっかりとお礼を伝え、感謝の姿勢を忘れないようにしましょう。

ライブ配信で鍛えたスキル

TikTokで発揮しませんか?

C帯以上のライバーさんは、ライブ配信スキルのレベルが高いことを認識していますか?

ポコチャはライブ配信スキルが高い人が多く、他のライブ配信アプリでも活躍できる可能性があります。

ライブ配信アプリを乗り換えるなら、ライブ配信が盛り上がっている「TikTok」がおすすめです。

また、ライバー事務所に所属すると、配信がスムーズに始められます。

ライブ配信ガイドがおすすめするライバー事務所は、TikTok公認提携エージェンシー「ReStart」です。

ReStartは、5,000人以上のライバーが所属しており、

ポコチャで配信しているC帯以上のライバーさんを積極的に採用しております。

≪ReStartに所属するメリット≫

  • TikTok公認提携エージェンシー
  • 契約金・サポート費用などの、所属する上での費用なし!
  • 17LIVEにおいてはゴールドパートナー(3社のみ)に認定!
  • 配信ノルマなし! 

「メーター維持がしんどい」

「ランクが上がらない」など、

感じている人の中で、

ポコチャ以外でライブ配信をしてみたいと思っている方は、まずはLINEにて気軽に相談しましょう。

ReStartについて、知りたい方は、

まずは公式ページをチェック!!

公式ページを確認する

興味がある方は、

LINEにて気軽に相談しましょう。

LINEで相談してみる(無料)

  • この記事を書いた人

のんちゃん・ゆいさん

新人ライバーのんちゃん(左) 先輩ライバーゆいさん(右) 2人で運営しているライブ配信ガイドです。ライブ配信で稼ぐことをテーマに、知っておきたいノウハウやおすすめの配信アプリ・ライバー事務所を紹介!!

-Pococha(ポコチャ)