Pococha(ポコチャ)では、通常配信とは別に、ご新規配信、お忍び配信というものがあります。
本記事では、ご新規配信とお忍び配信について詳しく解説します。
内容の違いや、それぞれのメリット、注意点についてもご紹介するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
ライブ配信で鍛えたスキル
TikTokで発揮しませんか?
C帯以上のライバーさんは、ライブ配信スキルのレベルが高いことを認識していますか?
ポコチャはライブ配信スキルが高い人が多く、他のライブ配信アプリでも活躍できる可能性があります。
ライブ配信アプリを乗り換えるなら、ライブ配信が盛り上がっている「TikTok」がおすすめです。
また、ライバー事務所に所属すると、配信がスムーズに始められます。
ライブ配信ガイドがおすすめするライバー事務所は、TikTok公認提携エージェンシー「ReStart」です。

ReStartは、5,000人以上のライバーが所属しており、
ポコチャで配信しているC帯以上のライバーさんを積極的に採用しております。
≪ReStartに所属するメリット≫
- TikTok公認提携エージェンシー
- 契約金・サポート費用などの、所属する上での費用なし!
- 17LIVEにおいてはゴールドパートナー(3社のみ)に認定!
- 配信ノルマなし!
「メーター維持がしんどい」
「ランクが上がらない」など、
感じている人の中で、
ポコチャ以外でライブ配信をしてみたいと思っている方は、まずはLINEにて気軽に相談しましょう。
ReStartについて、知りたい方は、
まずは公式ページをチェック!!
興味がある方は、
LINEにて気軽に相談しましょう。
Pococha(ポコチャ)の基礎知識については、以下の記事で解説しております。ご興味がある方はぜひご覧ください。
Pococha(ポコチャ)のご新規配信とは?
ご新規配信は、「ご新規さん歓迎配信」が正式名所であり、文字の通り新規向けの配信です。
新規向けとは、Pococha(ポコチャ)を始めて間もないリスナー対象の配信です。
また、ご新規配信ができるランクが決まっており、ランクアップする必要があります。
ご新規配信ができるランク
ご新規配信は、C帯にランクアップするとできるようになります。
Pococha(ポコチャ)を始めたら、まずはC帯を目標にするといいでしょう。
ご新規配信ができるようになるまでに、Pococha(ポコチャ)について良く理解しておくと、新規リスナーに説明しやすくなるでしょう。
視聴できる人
ご新規配信は、Pococha(ポコチャ)を始めたばかりの新規リスナーのみが視聴できます。
さらに、ファミリーでアシスタントに任命されたリスナーであれば、始めたばかりでなくても視聴が可能です。
ファミリーとは、ライバーを応援するためのグループ機能であり、チャットも活用できます。
ファミリーには、コアファン限定とオープンタイプがあります。コアファン限定は、コアファンになった人のみファミリーになれます。オープンタイプであれば誰でもファミリーになれます。
アシスタントは、ファミリーになっている人の中から任命でき、ライバーが決められます。
ご新規配信のやり方
ご新規配信のやり方は以下の手順で行います。
- 配信設定で「ご新規配信」を選択する
- アシスタントを選択する
- タイトルを入力する
- 配信をスタートする
ここでは、以下の2つについて説明します。
- ご新規配信でおすすめの時間帯
- ご新規配信のタグのつけ方
ご新規配信でおすすめの時間帯
配信を視聴する人が多い時間帯は、19時〜23時頃のゴールデンタイム、休日の昼間などであり、その時間を狙った配信がおすすめです。
これは、ご新規配信に限らず言えることですが、視聴する人が多い時間帯を狙うことで、リスナーに出会える確率が上がるからです。
ご新規配信のタグのつけ方
配信中のタグ付けは、重要な役割を果たします。
検索欄から配信中のタグが検索でき、気になるタグをタップすると、そのタグがついているライバーの配信に移れる、という仕組みがあります。
また、タグをつけることで、配信の盛り上がりポイントがわずかに上昇していく、というメリットもあります。
始めて間もない人はタグについてよく分からない人が多いですが、ある程度慣れてくると配信中についたタグから、配信に参加するリスナーがいます。
タグから配信に参加することは、「タグイン」と呼ばれています。タグインでも、応援ポイントが上昇します。
そのようなリスナーを狙ったタグのつけ方として、以下のようなタグがおすすめです。
ご新規配信でおすすめのタグ
- ご新規配信ココ!
- ポコチャについて説明!
- ポコチャ始めたばかりの人集合!
- 優しいライバーココ!
- 〇〇好きな人集合!(趣味や食べ物など)
リスナーの興味を引くような内容で、タグインを狙いましょう!
タグをつける際の注意点として、16文字以上の文章は反映されないので、15文字に収めたタグにしましょう。
ご新規配信のメリット
ご新規配信には、以下の2つのメリットがあります。
- 新しいリスナーが獲得できる
- 時間に制限がない
新しいリスナーが獲得できる
Pococha(ポコチャ)を始めたばかりの人は、誰を視聴したらいいのか、何を見ればいいのか分からない人がほとんどです。自分の配信に新規リスナーが入室したときは、丁寧な対応と印象に残るパフォーマンスで、視聴のリピートを狙いましょう。
入室したリスナーが配信を視聴したのが初めてだった場合は、そのリスナーを獲得できるチャンスです!推しライバーを探しているリスナーであれば、「推しにする?」など、あざとく言ってみると、効果が期待できます!
時間に制限がない
ご新規配信は通常配信と同様に、何時間でも配信が可能です。しかし、注目欄に載り始めるのは、配信を開始して2時間後くらいです。
なので、3時間以上の配信をすることで、注目欄に載る可能性も高くなるので、長時間の配信がおすすめです。
それにより、新規リスナーと出会える可能性も高くなります。
ご新規配信の2つの注意点
ご新規配信をする際の注意点は以下2つです。
- 参加する人が限定される
- 注目タイムラインに表示されない可能性がある
参加する人が限定される
ご新規配信は、始めたばかりの人を対象とした配信なので、それ以外の人は視聴できません。
しかし、始めたばかりでなくても、ファミリーでアシスタントに任命されると視聴できます。
注目タイムラインに表示されない可能性がある
ご新規配信は、注目欄に載るまでに2時間程かかる場合があります。新規リスナーは、注目欄に載っているライバーを視聴することが多いので、まずは注目欄に載る必要があります。
表示されない場合は、配信時間が短かったり、配信内の盛り上がりが少なかったりなどの原因があります。
Pococha(ポコチャ)のお忍び配信とは?
お忍び配信とは、視聴可能なリスナーにのみ視聴できる機能です。
視聴可能なリスナーとは、そのライバーの配信の視聴時間が先月と今月で5時間を満たしていない人をいいます。
お忍び配信は最初の60分間が有効で、 60分を過ぎると通常配信に切り替わります。お忍び配信で注目欄に載ることで、新しいリスナーに見つけてもらえます。
また、お忍び配信ができるランクが決まっており、ランクアップする必要があります。
ここでは、以下の2つについて説明します。
- お忍び配信ができるランク
- 視聴できる人
お忍び配信ができるランク
お忍び配信は、B帯にランクアップするとできるようになります。
B帯になるまでに配信に慣れておくと、新しいリスナーが来てくれた時の対応もスムーズになるでしょう。
視聴できる人
お忍び配信は、今月と先月の合計の視聴時間が5時間に満たない人の注目欄にのみ表示され、その人だけが視聴できます。
また、ファミリーでアシスタントに任命されると、お忍び配信のお手伝いとして視聴が可能です。
お忍び配信のやり方
お忍び配信のやり方は以下の手順で行います。
- 配信設定で「お忍び配信」を選択する
- アシスタントを選択する
- タイトルを入力する
- 配信をスタートする
お忍び配信は60分間という制限時間があるので、注目欄に載るための工夫が必要です。ファミリーで、お手伝いをしてくれる人をアシスタントに任命し、注目欄に載るためのスコアを上げてもらいます。
スコアの上げ方は以下の通りです。
- いいねをする(長押しだとさらに〇)
- コメントをする
- タグをつける
- アイテムを使用する
一方で、アシスタントを設定しずに配信することも可能です。アシスタントなしでお忍び配信をすることを、「一人お忍び」といいます。一人お忍びのときは、スコアを上げてくれるアシスタントがいないので、新しいリスナーが来てくれるまで待つ必要があります。
お忍び配信のおすすめの時間帯
ご新規配信同様、視聴している人が多い19時〜23時頃のゴールデンタイム、休日の昼間などの時間帯を狙うのがおすすめです。
さらに、仕事前の早朝(5時〜7時)、仕事終わりの夕方(17時〜19時)、深夜(1時〜3時)などもリスナーが来やすいです。
お忍び配信のメリット
お忍び配信のメリットは新規リスナーが増えやすいことです。
注目欄に載ることで、新しいリスナーに見つけてもらいやすくなります。
通常配信とお忍び配信のリスナーの違いは、アシスタント以外の常連リスナーがいないことです。常連リスナーが少ないことで、新規リスナーはライバーと話しやすくなります。
ご新規配信とお忍び配信のリスナーの違いは、Pococha(ポコチャ)を始めたばかりの人のみではないということです。
アシスタントのサポートの元、配信の雰囲気作りやパフォーマンスで新規リスナー獲得を狙いましょう。
ランクが上がっていくほどメーターも高くなり、少数のリスナーではメーターを上昇させるのが厳しくなってきます。新しいリスナーの獲得でメーターを上昇させることで、ランクアップも目指せます。
お忍び配信の注意点
お忍び配信をするにあたり、以下の3つの注意点があります。それぞれ詳しく説明します。
- 新規リスナー限定になる
- 応援ランクがB1以上でないと配信できない
- 参加できるアシスタントについて
新規リスナー限定になる
お忍び配信は、今月と先月の合計の視聴時間が5時間に満たない人の注目欄にのみ表示されるので、視聴できる人が限定されます。
アシスタントに任命された人も視聴が可能です。
応援ランクがB1以上でないと配信できない
お忍び配信は、B帯にランクアップする必要があります。C帯からできるご新規配信を活用するなどして、ランクアップしてお忍び配信ができるようになりましょう。
参加できるアシスタントについて
参加できるアシスタントには、ライバーのレベルごとで、以下のように人数が決められています。
- レベル10~24→アシスタント5人
- レベル25~79→アシスタント10人
- レベル80以上→アシスタント15人
アシスタントについては、以下記事で詳しく解説しております。アシスタント機能について、詳しくない方はぜひご覧ください。
まとめ
本記事では、Pococha(ポコチャ)(ポコチャ)のご新規配信とお忍び配信について紹介しました。
ご新規配信はC帯、お忍び配信はB帯にランクアップをしないと配信できないので注意してください。それぞれ、視聴できる対象リスナーが違うので、目的に応じて使い分けましょう。
ただ活用するのではなく、より新しいリスナーと出会えるようにするために、配信する時間帯を意識し、印象に残るパフォーマンスで新規リスナーを獲得しましょう!
ライブ配信で鍛えたスキル
TikTokで発揮しませんか?
C帯以上のライバーさんは、ライブ配信スキルのレベルが高いことを認識していますか?
ポコチャはライブ配信スキルが高い人が多く、他のライブ配信アプリでも活躍できる可能性があります。
ライブ配信アプリを乗り換えるなら、ライブ配信が盛り上がっている「TikTok」がおすすめです。
また、ライバー事務所に所属すると、配信がスムーズに始められます。
ライブ配信ガイドがおすすめするライバー事務所は、TikTok公認提携エージェンシー「ReStart」です。

ReStartは、5,000人以上のライバーが所属しており、
ポコチャで配信しているC帯以上のライバーさんを積極的に採用しております。
≪ReStartに所属するメリット≫
- TikTok公認提携エージェンシー
- 契約金・サポート費用などの、所属する上での費用なし!
- 17LIVEにおいてはゴールドパートナー(3社のみ)に認定!
- 配信ノルマなし!
「メーター維持がしんどい」
「ランクが上がらない」など、
感じている人の中で、
ポコチャ以外でライブ配信をしてみたいと思っている方は、まずはLINEにて気軽に相談しましょう。
ReStartについて、知りたい方は、
まずは公式ページをチェック!!
興味がある方は、
LINEにて気軽に相談しましょう。