「IRIAMはやばいアプリって本当?」「実際どのような評判を受けているアプリなのか知りたい」、このような思いで本記事に辿り着いた方も多いのではないでしょうか。IRIAMは一部界隈では悪い評判があるのも事実ですが、実際は日本の大手企業が運営している、体制がしっかりと整った安全なアプリなのです。本記事ではIRIAMの評判を紹介します。
IRIAMとは?
IRIAM(イリアム)とは、自分のアバターを使ってVライバーとして配信することができるアプリです。通常、アバターを作るには外部のシステムやソフトを使う必要がありますが、IRIAMを使えば誰でも簡単にアプリ内でアバターが作れるため、Vライバー、VTuberとして活動したい方にはぴったりのアプリです。以下で詳しく解説します。
Vtuberが活躍する配信アプリ
IRIAMではVTuber(Vライバー)が活躍しています。なお、本記事ではアバターを使って配信する人のことをVTuber、Vライバーの2つで表記していますが、意味に相違はありません。
そもそもVTuber、Vライバーとは自分のアバターを作成した上で、そのアバターを使って配信をしている人のことを言います。有名なVTuberと言えば、宝鐘マリンさんやキズナアイさんなどが挙げられるでしょう。
Vライバーとして活動するのはハードルが高いと思われがちですが、それを簡単にしたのがIRIAMです。
モーションライブ方式を活用
IRIAMではモーションライブ方式を使っています。
モーションライブ方式とは、「アバターを人間と同等の動きに見せる」ための技術です。これを使うことにより、あたかもアバターが実際に生きているかのような臨場感をリスナーさんに与えることができるのです。
また、このモーションライブ方式を使った配信アプリはIRIAMが初めてであるため、業界最先端の技術を用いたアプリとも言えます。
技術面において、他の配信アプリとは違った取り組みを行なっている
アニメ好きユーザーが多数
IRIAMにはアニメが好きなリスナーさん、ライバーが多数いるようです。
IRIAMのコンセプトが「キャラライブ」であることから、アニメが好きなユーザーが多数集まってくる傾向にあります。また、同じ趣味を持っているユーザー同士ならではの、リスナーさん同士のコミュニケーションも活発に行われています。
アニメ情報誌ともコラボしており、今後もアニメ好きな人が多く集まってくると予想できます。
IRIAMの評判がやばいと言われている理由
ネット上ではIRIAMはやばいという声がよく見受けられますが、実際の評判はどのようになっているのでしょうか?以下で実際の口コミを元に解説します。
著作権違反の行為が見受けられる
IRIAMでは著作権に違反するようなイラストを使用しているライバーがたまにいるようです。
最初からイラストのパクリや盗作をする方も入れば、著作権違反だと知らずに使用しているケースまでありますが、IRIAMでは他者が制作したイラストを著作者の許可なく利用する行為を固く禁止しています。
イラストを使用する際は著作者に許可を取る、そもそもそのイラストは使わないなど、著作権違反になりそうな行動は控えましょう。
収益の還元率が低い
IRIAMの還元率は公表されていませんが、ネット上では15%〜30%と言われています。
これは有名なライブ配信アプリの還元率と比較しても低い傾向にあります。例えば17LIVEの還元率は30%〜35%、TikTokLIVEの還元率は40%程、BIGOLIVEの還元率は50%程と言われており、有名なライブ配信アプリと比較すると少し低いと感じるかもしれません。
しかし、有名なライブ配信アプリになるほど収益をライバーに還元できる余裕があるという話であり、一般的なライブ配信アプリではIRIAMと同じくらいの還元率であることがほとんどであるようです。
IRIAMの還元率は妥当であり、大手の配信アプリの還元率が高いのはアプリそのものの規模が大きいから
アプリの動作が重い
IRIAMはアプリの動作が重いという声が多くあります。
しかし、アプリの動作はネット環境や端末を変えれば解消されることがほとんどです。また、これはIRIAMだけに留まらず、他の配信アプリにおいても同じような現象が起きることもあるため、自分のネット環境や端末のバージョンを見直してみると良いでしょう。
心無いユーザーがいる
IRIAMには一部心無いユーザーがいるようです。
ネット上では、とあるライバーに暴言を吐かれたりお金を強要されたりという声も見受けられます。しかし、残念ながら心無いリスナーさんはどの配信アプリにも一定数存在しており、IRIAMに限った話ではありません。
不愉快に感じた場合、すぐに視聴を辞めて運営に報告することをおすすめします。
事務所のサポートが充実していない
IRIAMの事務所に関して、様々な口コミがネット上には存在します。
一例を挙げると、高額請求してくる、退所ができない、ノルマが厳しい、といった口コミが見受けられます。しかし、運営体制がしっかりとしているライバー事務所では上記に挙げたようなことは一切ありませんので、IRIAMの事務所が全体的に悪いのではなく、一部の運営体制がしっかりしていない事務所が該当するものでしょう。
ライバー事務所選びは慎重に行うことをおすすめします。
事務所選びを誤ると、今後のライバー人生に大きく影響をもたらす
IRIAMには良い評判もある
ここまでIRIAMの悪い評判を解説してきましたが、IRIAMには良い評判も多数存在します。以下でIRIAMの良い評判を紹介しています。
Vのキャラ数が豊富
IRIAMはアバターのキャラクターが豊富に存在しています。
そのため、自分が好きなキャラクターが見つかりやすいことで、配信を視聴するのが楽しいと感じるリスナーさんはとても多いようです。これからも新規参入するライバーは増えると予想でき、今後もさらにオリジナルキャラクターが増えていくでしょう。
豊富なキャラの存在は、リスナーさんの興味や関心を強く惹く効果があるようです。
配信画面が高画質で見やすい
IRIAMの配信画面が高画質で見やすいという意見もあります。
これはモーションライブ方式が導入されていることが影響しており、ユーザーの中には他のどの配信アプリより画質が良いと太鼓判を押すユーザーもいることです。モーションライブ方式はアバターにリアリティを持たせるだけでなく、低い通信量で高画質の配信が楽しめるというメリットも存在しています。
視覚性においては、IRIAMは最も有利だと言えるでしょう。
ユーザー間の距離が近い
IRIAMのコンセプトは「恋におちそうなほど近い距離感」です。
このコンセプトの通り、IRIAMはとにかくユーザー間の距離が近いことが売りとなっています。例えば自分のコメントは必ず拾ってくれる、名前をしっかり呼んでくれるなど、ユーザー同士が深くコミュニケーションが取れるようになっています。
IRIAMはアニメ好きの人が多いため、同じ趣味を持った人と深く関われるのが魅力と言えるでしょう。
ライバー/リスナーさんの距離感は他の配信アプリと比較しても近い傾向にある
IRIAMは安全な配信アプリ?
ここまで悪い評判と良い評判をそれぞれ解説しましたが、実際IRIAMは安全なアプリだと言えるのでしょうか?
結論、安全なアプリです。IRIAMでは利用規約やプライバシーポリシーが細かく定められており、ユーザーがアプリを安全に使うための取り決めが細かくされています。また、IRIAMの運営会社はDeNAであり、社会的に信頼が大きい大手企業が運営していることも安全性が高いポイントの一つでしょう。トラブルが起きても運営が真摯に対応してくれるようです。
また、IRIAMは2024年11月現在で約350万ダウンロードされており、規模が大きくなるに連れて運営体制も一層強化されていくことでしょう。
このようなことから、IRIAMは安全に使用できる配信アプリだと言えます。
IRIAMで配信をする手順
実際にIRIAMで配信をするための手順を、以下で詳しく解説します。手順をしっかりと覚えておき、円滑に配信を進められるようにしましょう。
アプリに新規登録
まずはアプリに新規登録しましょう。
アプリをインストールした後は名前や生年月日を入力し、各規約へ同意します。その後、連携したい外部のSNSアカウントを選択した後、プロフィールを設定すると登録完了です。
イラストを作成
登録ができたら、IRIAM配信に必須なイラストを用意しましょう。
イラストは自分で書くか、SNSなどでイラストレーターさんにお願いすることで用意できます。この際、アニメキャラなど著作権に引っ掛かるキャラクターは使用できないため、注意が必要です。
配信ボタンを押す
イラストが完成したら、配信の準備が整いました。
配信開始にあたっては、アプリ内の「ライブ」ボタンを押した後「イラストを選択する」を押し、準備したイラストを選択します。その後、配信タイトルやタイプ(音声、ライブなど)を設定し、「配信スタート」を押すと配信が開始されます。
配信にあたっては、まずは自分が目一杯楽しむことを念頭において配信をしていきましょう。
IRIAMで配信をする際の注意点
ここからはIRIAMで配信をする際の注意点を解説します。アバター配信ならではの、他の配信アプリにはない独自の注意点が複数存在しますので、以下で詳しく確認しておきましょう。
イラストがないと音声配信しかできない
IRIAMではアバターとなるイラストがないと、音声配信しかできません。
IRIAMはアバターを用いて配信するアプリである以上、アバターは必須となります。音声配信のみでも配信はできますが、音声だけでライバーとして伸びていくのは非常に難しいと言えるでしょう。
IRIAMで配信をするのであれば、なるべくイラストを用意しておくことをおすすめします。
個人情報の取り扱いに気をつける
IRIAMに限った話ではないですが、個人情報には十分に気をつけましょう。
今の時代、配信背景から住んでいるマンションやアパートが特定されたりします。また、ライバー自身が個人情報に繋がるようなことをうっかり話してしまうことによって、身バレしてしまうケースも少なくありません。
しかし、IRIAMは顔出し配信を行う必要が無いため、他の配信アプリよりは個人情報バレのリスクは少ないと言えます。とはいえ配信は誰が見ているか分からないため、たとえ顔出しなしであっても無地の背景で配信をする、個人情報は話さないように徹底するなど、個人情報の取り扱いには十分に気をつけましょう。
些細な情報でも特定されるリスクがあるため、常に危険に晒されているという意識で配信すべき
収益化するには条件がある
IRIAMで収益化するには、以下のような条件が存在します。
・累計15時間以上配信
・累計10日以上配信
・累計獲得ポイント5,000pt以上
ポイントとは、ギフトやコメントなどの応援のアクションに応じて加算される、ライバーへの応援量を表す数字のことであり、これを累計5,000ポイント集める必要があります。
一見難しそうに見える条件ですが、しっかりと配信をしていればこの数値は誰でも問題なく達成できます。まずは配信をやってみる、続ける、ということを念頭におきましょう。
まとめ
この記事ではIRIAMについて紹介しました。IRIAMは、アニメ好きのリスナーさんが多く集まるアバター配信をメインとした配信アプリです。口コミでは悪い評判が目立ちますが、運営体制が整っており、ユーザーの質も高いため、安心して利用できるアプリと言えるでしょう。
アニメ好きの人や、Vライバーとして配信をしたい方は、是非IRIAMでの配信を考えてみてはいかがでしょうか。