「あともう少しお金に余裕がほしい」
「副業に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない」
そんな悩みを抱える社会人女性は少なくありません。
この記事では、初心者でも無理なく始められるお小遣い稼ぎ・副業7選を厳選してご紹介します。
隙間時間でお小遣い稼ぎをしたい方はぜひ参考にしてください。
自分のペースでコツコツ続けられる副業を見つけるヒントが見つかります。
\事務所選びでお悩みの方へ/
まずはチェック!社会人女性がお小遣いを稼ぐ時の基本
「副業でお小遣いを稼ぎたい」「今より収入を増やしたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
近年では、副業を考えている社会人女性が増えていますが、副業を始める前に、いくつか大切なポイントを押さえておくことが重要です。ここでは、副業を始める前のチェックポイントを紹介します。
就業規則の確認はマスト!副業OKかチェックしよう
まず確認すべきことは、勤務先の就業規則です。
最近では副業を容認する企業も増えていますが、まだまだ副業を禁止している企業もあります。
「副業禁止」と明記されている場合、バレると懲戒処分になることもあるため、必ず勤め先のルールを確認しましょう。
不安があるときは、まず人事部に相談したり、就業規則を確認したりするのが安心です。
副業で年間20万円以上稼いだら確定申告が必要
副業で得た所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要になります。
ここで注意したいのは「収入」と「所得」は異なるという点です。
所得とは、収入から必要経費を差し引いた金額のこと。
例えば、フリマアプリで25万円売り上げても、送料や資材費などで5万円の経費があれば、所得は20万円になり、申告は不要となります。
また、副業に関する情報が勤務先に伝わらないようにしたい場合は、住民税の支払い方法を「普通徴収(自分で納付)」に設定することがポイントです。
会社を通じて住民税が引かれないようにすることで、副業がバレるリスクを軽減できます。
「誰でもすぐ稼げる」系の副業には要注意!
SNSや求人サイトで見かける「スマホだけで簡単に月10万円」「誰でもできる副業」といった甘い言葉には注意が必要です。
特に以下のような特徴があるものは、詐欺や悪質商材の可能性が高いため、避けたほうが無難です。
- 高額な初期費用や教材費が必要
- 作業内容があいまい・不透明
- 口コミや実績が見当たらない
- 連絡先や会社情報が不明
安心してお小遣いを稼ぎたい社会人女性にとって、リスクの高い副業は大きな落とし穴。
始める前に必ずチェックしましょう。
安全にお小遣い稼ぎを始める3つのポイント
安心・安全に副業を始めたい初心者の女性にとって、選ぶべき副業には共通点があります。
それが
- スマホでできる
- 1人でできる
- リスクがない
という3つのポイント。
例えば、大手企業が運営するサービスを使ったポイ活やアンケートモニター、スキル不要のフリマアプリなどは、初期費用ゼロで気軽にスタートできます。
副業選びの際は、「安全性」と「続けやすさ」を大切にしましょう。
また、「稼がなきゃ!」とプレッシャーを感じるよりも、「ちょっと収入が増えたらラッキー♪」くらいの気持ちで始める方が長続きしやすいです。
本業と無理なく両立できる方法を見つけて、自分のペースで楽しくお小遣い稼ぎを始めてみてくださいね。
スキマ時間にできる!社会人女性におすすめの初心者向けお小遣い稼ぎ7選
「副業って難しそう」「忙しくて時間がない」
そんな社会人女性でも、ちょっとしたスキマ時間でできる副業はたくさんあります。
ここでは、初心者でも始めやすく、スマホひとつでお小遣い稼ぎができる副業を7つ厳選してご紹介します。
おすすめの副業は以下の通りです。
- アンケートモニター
- ポイ活
- フリマアプリ
- データ入力・在宅事務
- Webライティング
- ネットショップ・ハンドメイド販売
- SNS運用・美容モニター
それぞれ解説していきます。
① アンケートモニター|スマホで完結の副業入門
月収目安:3,000円〜15,000円
アンケートモニターは、副業初心者にもっともおすすめされるお小遣い稼ぎの一つ。
スマホ1台で通勤中や休憩中に手軽にできるのが魅力です。
企業の商品開発やサービス向上のためのアンケートに答えることで、ポイントを獲得し、現金や電子マネーに交換できます。
1件あたりの報酬は数円〜数百円と少額ですが、コツコツ続けることで月数千円〜1万円超の副収入も可能。
さらに、座談会やオンラインインタビューに参加できれば、1回で3,000〜10,000円以上の報酬がもらえることもあります。
おすすめアンケートサイト
- マクロミル:案件数が多く初心者向き。現金・電子マネー交換もスムーズ
- リサーチパネル:ECナビとの連携でポイントが貯まりやすい
- infoQ:アンケート以外にライティング案件もあり幅広く稼げる
効率よく稼ぐコツ
- 複数のサイトに登録し、案件を確保
- プロフィール情報をしっかり記入し、対象案件を増やす
- 毎日チェックする時間帯を決めて習慣化する
② ポイ活|生活の延長でお得にお小遣い稼ぎ
月収目安:5,000円〜20,000円
ポイ活とは、ポイントサイトやアプリを活用してポイントを貯め、現金や電子マネーに換える副業スタイルです。
クレジットカードの発行や旅行予約、保険の資料請求などの“高額案件”を活用すれば、一気に数万円分のポイント獲得も可能。
日常生活に無理なく取り入れられる点が魅力で、初心者の社会人女性にも続けやすい方法として人気があります。
おすすめポイントサイト・アプリ
- 楽天ポイント:買い物や楽天カード利用で貯まりやすい
- モッピー:案件が豊富で換金もスムーズ
- ハピタス:ネットショッピング時のポイント還元率が高い
ポイ活を成功させるコツ
- ポイント目当てで無駄遣いしないことを徹底
- 年会費無料のクレジットカード案件は狙い目
- 買い物前に必ずポイントサイトを経由する習慣をつける
③ フリマアプリ|不用品をお金に変える賢い副業
月収目安:10,000円〜30,000円
お部屋の片付けをしながらお小遣い稼ぎもできるのが、フリマアプリでの不用品販売です。
着なくなった洋服や使わなくなったコスメ、雑貨などを出品するだけで、思いがけない収入になることも。
断捨離とお金の両立が叶うこの方法は、特に主婦やOLの社会人女性からの人気が高まっています。
人気のフリマアプリ
- メルカリ:利用者数が多く、商品が売れやすい
- ラクマ:楽天ユーザーに嬉しいポイント還元あり
- PayPayフリマ:PayPayでの受け取りが便利で実用的
売れやすくするためのポイント
- 商品写真は自然光で明るく撮影
- 汚れや傷など、商品の状態を正直に記載
- 相場を調べて適正価格に設定
- 丁寧な梱包と対応で高評価を獲得
ブランド品や限定コスメなどは特に高値で売れやすく、コツを掴めば月1〜3万円の副収入も十分に狙えます。
ただし、思ったように売れないこともあるので注意が必要です。
売れない主な理由は、
- 相場より高い価格設定
- 使用感が強く状態が悪い
- 写真が暗く魅力が伝わらない
- 商品説明が不十分・雑
などがあります。
特にフリマアプリでは「第一印象」が重要なので、写真・説明・価格の3点を丁寧に整えることが売れ行きを左右します。
④ データ入力・在宅事務|タイピングでできる副業
月収目安:15,000円〜40,000円
パソコン操作に不安がなければ、データ入力や在宅事務の副業は初心者にもおすすめ。
商品の説明文入力、名刺情報のデータ化、アンケート結果の集計など、案件の種類も豊富です。
在宅でコツコツ進められるため、平日夜や休日にスキマ時間でできる副業として社会人女性にも人気。
特別なスキルがなくても、丁寧さと正確さを意識すれば信頼され、継続案件に繋がりやすくなります。
主なクラウドソーシングサービス
- クラウドワークス:初心者向けのタスクが多く、実績を積みやすい
- ランサーズ:長期契約の案件も探しやすい
- Bizseek:手数料が低めで報酬の手取りが多い
時給を上げるためのコツ
- タイピング速度と正確性を上げる
- ExcelやGoogleスプレッドシートの基本操作を習得
- プロフィール・実績を充実させて信頼度アップ
- メッセージ対応は早く丁寧に
継続案件が増えてくれば、月2〜4万円の安定収入も十分に狙えます。
⑤ Webライティング|文章が好きな方にぴったり
月収目安:20,000円〜80,000円
「文章を書くのが好き」「自分の体験を活かしたい」
そんな方にぴったりなのがWebライティング。
ブログ記事、コラム、レビューなどの執筆を通して報酬を得られる副業です。
特に副業・美容・子育て・節約など、自分の経験を活かせるジャンルなら、初心者でも始めやすく、継続的に受注しやすい傾向があります。
よくあるライティング案件の例
- 美容やコスメレビュー(1記事2,000円〜5,000円)
- 転職や副業の体験談(1記事3,000円〜8,000円)
- 商品紹介・ランキング記事(1記事1,000円〜3,000円)
ライターとして成長するコツ
- SEOや構成の基本を学ぶ
- 得意ジャンルを明確にする
- 丁寧な納品とやり取りで信頼を得る
- 実績を積んで文字単価アップを目指す
文字単価0.5円〜1円からスタートし、スキルを磨けば文字単価2円以上の高単価案件も夢ではありません。
将来的に本業として活躍する女性も多数いる、将来性のある副業です。
ただし、競合も多く継続的なスキルアップが求められる分野でもあります。
⑥ ネットショップ・ハンドメイド販売|趣味を仕事に変える副業
月収目安:10,000円〜100,000円
ものづくりが好きな方や、イラスト・デザインが得意な方には、ネットショップやハンドメイド販売がおすすめです。
アクセサリーや雑貨、布小物、デジタルコンテンツなど、自分だけの作品を販売できます。
趣味感覚で始められるうえ、SNSと連動させることで販路も広がるのが魅力。
少しずつファンを増やし、月数万円以上の安定収入を得ている方も多くいます。
人気の販売プラットフォーム
- minne(ミンネ):ハンドメイド作品専門で初心者にも使いやすい
- Creema(クリーマ):本格的な作品やアート作品に強い
- BASE:簡単に自分だけのネットショップを開設可能
- STORES:無料でショップ開設、デザイン自由度も高い
売上を伸ばすポイント
- オリジナリティある作品づくりを意識
- 写真のクオリティは「自然光×明るさ」が鉄則
- InstagramなどSNSでの発信もあわせて行う
- 季節感やトレンドを取り入れることで注目されやすい
趣味を活かした副業として、「楽しい」も「収入」も手に入るのが魅力です。
ただし、ハンドメイド作品は原価がかかるうえ、必ず売れるというという点では注意が必要です。
始める際は無理のない範囲でチャレンジするのがおすすめです。
⑦ SNS運用・美容モニター|写真や発信が好きな人に
月収目安:5,000円〜50,000円
InstagramやX(旧Twitter)を活用して、商品やサービスのPR投稿で報酬を得る副業も、社会人女性に人気です。
特に、美容やファッションに興味がある方は、自分のSNSアカウントを活かして楽しくお小遣い稼ぎができます。
また、美容モニターとして商品を試用→感想投稿で報酬が得られるなど、楽しみながら収入につながるのも魅力です。
よくある案件内容
- コスメやスキンケア商品のPR投稿(1件3,000円〜)
- ファッション系商品の着用投稿(商品提供+報酬)
- 美容モニター案件(現物提供+現金報酬)
フォロワーが少なくても案件を受けるコツ
- テーマに一貫性を持たせる(例:30代ママの時短美容)
- 明るく清潔感のある写真・動画を意識
- フォロワーとのやり取りを丁寧に行う
- ハッシュタグやタグ付けの工夫で露出アップ
フォロワー数が1,000人未満でも案件が来ることも多く、初心者から始めやすい副業です。
写真を撮るのが好きな方にはぴったりの働き方といえます。
「時間がない私」でも副業を続けられた3つの理由
「副業に興味があるけど、本業が忙しくて時間がない」と不安に思っている社会人女性は少なくありません。
実際に私も副業をしているのですが、どうやって時間をやりくりしているのかご紹介します。
その秘訣は意外とシンプルです。
1. 完璧を目指さないことが継続のコツ
副業と聞くと「毎日続けなければ」「まとまった時間が必要なのでは?」と思いがちですが、実は逆です。
短い時間でもできる範囲でコツコツ続けることが、長続きの秘訣です。
自分に合ったペースを見つけることで、無理なく副業を継続できます。
2. スキルがなくても始められる副業が多い
副業を始める前に「スキルがないから副業は無理なのでは?」と思われがちです。
実は、アンケートモニターやポイ活、フリマアプリでの不用品販売などは、特別なスキルがなくても始められる副業です。
「私にもできそう」という実感が、モチベーションにつながり、自然と継続できるようになります。
3. 小さな成果がモチベーションになる
副業も目に見える成果が出ると、「もう少し頑張ってみよう」という気持ちに自然と変わっていきます。
副業で得た報酬を可視化するとモチベーションが上がります。
忙しい日々の中でも自分にあった方法で、無理なく始めるのがおすすめです。
まとめ:月1万円でも社会人女性の暮らしは変わる。今日できる小さな一歩を
今回は初心者の方でも簡単に始めやすい副業について解説しました。
実際に副業を始めた社会人女性の声からは、金額以上の価値や変化が得られたことがわかります。
副収入があると、「欲しいものを買っても罪悪感がない」「急な出費にも焦らない」といった“気持ちの余裕”が得られるようになります。
また、会社の収入以外の柱を持つことで、自立心や将来への安心感が得られるのも、副業の大きなメリットです。
副業は、いきなり完璧を目指す必要はありません。
例えば、以下のような小さな一歩からでも十分です。
- アンケートモニターに1サイト登録する
- クローゼットを整理しながらメルカリで1品出品する
- ポイントサイトに登録して、買い物前に経由してみる
今日始めた一歩が、数ヶ月後の「ちょっとゆとりある生活」につながります。
まずは、自分にもできそうな副業をひとつ選んで、気軽に始めるのがおすすめです。