ライバーをやっていると、しんどいと思う気持ちや、それによって病んでしまうこともあるのではないでしょうか。この記事では、ライバーがしんどいと感じる理由や、病まないための対処法について解説します。
最近、ライブ配信でうまく伸びないなぁ。。。
ライバーは、1人で配信しているから、孤独だから病みがちよね。
病まないために、対処法を紹介するわね。
\ライブ配信で稼ぎたいなら「ReStart」に所属するのがおすすめ!/
ReStartは、5,000人以上のライバーが所属しており、ライブ配信が未経験でも稼げるライバー事務所です。
≪ReStartに所属するメリット≫
- 契約金・サポート費用などの、所属する上での費用なし!
- 信頼の実績。17LIVEにおいてはゴールドパートナー(3社のみ)に認定!
- TikTok公認提携エージェンシー
- 配信ノルマなし!
- 他事務所からも移籍可能!
ライブの配信が未経験の方や、ライブ配信で稼ぐノウハウを知りたい方は、
まずはLINEにて気軽に相談しましょう。
ライバーがしんどいのはなぜ?
ライバーをやるのがしんどい。そう感じてこの記事に辿り着いた方もいるのではないでしょうか。ライバーをやっていると、きついと感じる時も多くありますよね。特に始めて3ヶ月経たない新人ライバーさんは、楽しいことよりしんどいことの方が多く、病んでしまう方も少なくありません。
ライバーがしんどいと感じたら|覚えておきたい3ヶ月の壁
ライバーには3ヶ月の壁が存在するのをご存知でしょうか?初めて3ヶ月経った頃に、配信がしんどいと感じ始める方が多いことから、このような呼び方をしています。
だんだん配信に慣れてきた3ヶ月目に「思ってたのと違う」「配信そのものがしんどくなってきた」と感じてしまいがちであり、3ヶ月継続する前に辞めてしまうライバーさんも少なくないですが、この壁を乗り越えた方が最終的にトップライバーになります。
配信以外でも当てはまりますが、3ヶ月はまだまだ序盤に過ぎません。難しいとは思いますが、これから挙げるしんどさへの対処をしつつ、とにかく「配信を継続」してみてください。
しんどいという感情は、実は3つの要素に確実に当てはまります。この記事を読んで、しんどいという感情が少しでも軽減されることを願っています。
まずは、3か月間は配信活動をすることが重要ね
ライバーがしんどいと感じる理由1|ノウハウの習得不足
まず1つめは「ノウハウの習得不足」です。ライブ配信において、ノウハウを学ぶことは最重要であり、現在伸びているライバーさんはある程度時間をかけてノウハウの習得をしています。では実際どのように対処すれば良いのでしょうか。以下で詳しく解説します。
配信に人が来ない
せっかく配信をしているのになかなか人が来ないのは悲しいですよね。自分に魅力が無いのかも、と自己嫌悪に陥ってしまうライバーさんも少なくありません。
配信に人が来ない場合は「リス活」を徹底的に行うことを強くおすすめします。リス活とは「リスナー活動」の略であり、リスナーさんに対して自分を知ってもらうために行う活動です。
効果的にリス活を行うには「リスライバー」の配信に積極的に遊びに行きましょう。リスライバーとは、普段はリスナーとして配信を視聴しているけど、たまに配信を行っているリスナーのことです。
17LIVEの場合、目安としてレベル50〜65のリスナーさんの枠に1時間程度滞在すると良いですよ。
投げ銭が飛ばない
投げ銭が飛ばないことも、しんどいと感じる原因の一つです。お金を稼ぐために配信をしているのに、投げ銭が飛ばなかったら配信をやる意味がないとすら思ってしまいますよね。
投げ銭を多く飛ぶようにするには「リスナーへ自分の目的を共感してもらう」ことが重要です。例えば、今出場しているイベントで暫定1位になるためにあと◯ダイヤ(TikTok LIVEの場合)必要であることを伝える、達成したい夢と配信を結びつけた上でそのために◯ダイヤ必要であることを伝える、などです。
リスナーさんは応援したくないライバーさんに対して投げ銭は投げません。応援したくなるような立ち回りを意識しましょう。
応援したくなるような人ってどんな人だろう?
リスナーと会話が続かない
リスナーと会話が続かないのもしんどいと感じてしまう原因の一つです。会話しようという意思はあるのに、なかなか会話が続かないこともよくありますよね。
会話する際は「リスナーを友人のように接する」と良いです。仲の良い友人であれば、会っていない期間が長くても自然と会話が出来ますよね。
年齢や顔が見えないなどの壁はあるかと思いますが、リスナーさんはライバーさんからフレンドリーに接してもらえるととても嬉しいものです。壁を意識しすぎずに、楽にコミュニケーションを取ることを心がけてみてください。
ライバーがしんどいと感じる理由2|結果がでない
次に挙げられる理由として「結果が出ない」ことがあります。それなりに配信にコミットしているにも関わらず、これといった結果が出ないと落ち込みますよね。以下で対処法を詳しく解説します。
金銭面や継続といった将来的な不安
このまま配信を続けてて良いのだろうか、将来的にずっと続けていく自信がない、といった将来的な不安を抱えながら配信をしている方もいるのではないでしょうか。
ライバーは今後も需要がある職業であり、なくなることはないでしょう。また、ライバーとして知名度を上げていけば、企業案件の受注や新人ライバーのマネジメントで2軸で収入を作ることも可能ですので、配信を頑張るデメリットはありません。
将来的な不安もあるかと思いますが、まずは目先の収入、知名度の上昇にコミットしてみてはいかがでしょうか。
配信に時間を取れない
自身の生活スタイルの変化や本業といった事情で、配信をやりたくても出来ないことが悩ましい方も多くいます。
こちらに関しては「配信の優先度向上」でしか解決が出来ません。1回なぜ配信を始めたのか、配信を通して達成させたい目的への温度感をもう一度見つめ直してみてください。
もしくは「どんなに忙しくても毎日必ず◯時間は配信する」といった、自分ルールをしっかりと固めるのもおすすめです。配信をする意思を強く持ちましょう。
ライバーがしんどいと感じる理由3|精神面の不調
配信がしんどいと感じるのは外的な要因もあります。他のライバーさんが魅力的に見える、リスナー問題に直面しているなど、精神的に病んでしまうこともありますが、少しだけ考え方を変えてみるといいですよ。以下を読めばしんどさが少しは楽になるでしょう。
心無いリスナーの迷惑行為
リスナーさんの中には、心無い迷惑行為を行う方も一定数存在します。
執拗にDMを送ってきたり、配信内で悪口を言ったりするリスナーも存在するため、リスナー関係が原因で、最悪配信をやめてしまうライバーさんもいます。
そのような方に出会った場合は躊躇なくブロックしましょう。来てくれる優しいリスナーさんを大事にすれば十分ですし、リスナーが1人減ったくらいで配信の盛り上がりが大きく変化することはまずありません。
ブロックは思っている以上に積極的に行って良いです。自分に対して不利益な迷惑リスナーさんは徹底的に排除する、くらいの気持ちで活動しましょう。
他のライバーと比べてしまう
自分と同い年なのにあのライバーさんの方が伸びている、あのライバーさんほど自分は容姿が良くないなど、他のライバーさんと比べてしまうこともあると思います。
劣等感を感じるのは分かりますが、他ライバーさんとの比較は今すぐやめましょう。自分には自分にしかない魅力が必ず存在します。また、羨ましいと感じているライバーさんにも少なからず悩みはあるでしょう。
自分には自分だけの世界がある、という気持ちで配信しましょう。
自分にしかない魅力を伸ばしていこう!
リスナーが離れていく
リスナー離れは様々あるライブ配信関連の悩みでも、特にしんどいと感じる瞬間と言えます。リスナーさんが離れると、自分に魅力がないのかと不安になってしまいますよね。
前提として、リスナーが離れていくのはライバーのせいではなく、配信の世界では当たり前です。リスナーはとても気まぐれであり、色々なライバーを転々としたがる特性を持っています。
重ねて言いますが、リスナーが離れていくのはライバーのせいではありません。特性上仕方ないと割り切って、新しいリスナーさんを探しましょう。
もしかしたら、離れていったリスナーさんよりも素敵なリスナーさんが見つかるかもしれませんよ。
ライバーがしんどい時の対処法
ここまでライバーがしんどい理由について解説してきましたが、これらはどのように対処すれば良いのでしょうか。以下ではライバーがしんどい時の対処法を解説します。
無理のない範囲で配信
お金を稼ぎたい、有名になりたい一心で無理して配信をしていませんか?
無理に配信を行うと、ライバーにもリスナーにも負担がかかります。ライバーには体力的な負担がかかり、リスナーには人によりますが「見てあげないといけない」という精神的な負担がかかってしまいます。
特に人情高いリスナーだと、ライバーが無理しているであろう配信内容、例えば「ギフト◯個もらえるまで終われません」や「オールナイト配信!」を行うと、プレッシャーに感じてしまいます。そうなるとリスナーの離脱に繋がりかねません。
毎日2時間を目安に、時間を朝と昼の二部構成にする、お休みの日を作るなどして、とにかく無理ないように配信を継続しましょう。
リスナーへの質問リストの作成
リスナーとの会話内容を見つけるのがしんどいと感じるライバーさんも多いです。特に、コミュニケーションがあまり得意ではない方だと、尚更しんどいと感じてしまうことでしょう。
実は、ライブ配信で話すと良い話題はある程度決まっています。例えば以下のような質問です。
・アプリはいつから始められたんですか?
・好きな動物、食べ物
・休みの日は何をしていますか?
・使っている端末は何ですか?(iPhone?Android?)
・ペットを飼っていますか?
・好きな女性のタイプは?
・今日何してたんですか?
・普段お仕事何やっているんですか?
聞きたいことを予めリスト化しておくことで、話題探しに困ることは無くなるでしょう。最初の頃は全リスナーに同じ質問を行っても問題ありませんので、とにかく会話に慣れることを意識してみてください。
配信以外でリスナーと接点を持たない
配信外でリスナーとDMしたり、会ったりする行為は今すぐ辞めましょう。
配信上だけでは、そのリスナーがどのような人かは分からないことが多く、最悪危険な目にあってしまう可能性も多いにあります。また、配信を支配したがるリスナーさんも一定数いるため、自分の配信に口出しをしてくる方もいます。
さらに、配信外で接点を持っていることに満足してしまうため、そもそもリスナーが配信に来なくなる可能性もあります。そうなると、前述した「リスナー離れ」に繋がってしまうでしょう。
リスナーは配信内でのみ交流することを念頭に置いてみてください。
リスナーと連絡を取るのは絶対にNG
配信アプリの変更
実は、ライバーそれぞれに配信アプリの適正が存在します。合わない配信アプリで配信をしていて伸びる可能性は高くありません。
おすすめのアプリは17LIVE、TikTok LIVE、BIGO LIVEの3つです。それぞれアプリ別に向いている人、向いていない人を解説します。
配信アプリ | 向いている人 | 向いていない人 |
---|---|---|
17LIVE | ・とにかくお金を稼ぎたい人 ・固定リスナーさんと交流を深めたい人 ・ライバーを専業にしたい人 | ・アプリ特有のノリや常識が苦手な人 ・他のライバーと比べてしまう人 ・自由気ままに配信したい人 |
TikTok LIVE | ・有名になりたい人 ・SNSを強化させたい人 ・不特定多数のリスナーさんと交流したい人 | ・SNSを伸ばすことに抵抗がある人 ・一定のリスナーと深く交流したい人 ・ライバーのみで活動したい人 |
BIGO LIVE | ・グローバルに配信したい人 ・コミュニケーションそのものを楽しみたい人 ・リスナーとの結束を感じたい人 | ・海外リスナーに抵抗がある人 ・配信機能を使いこなすのが難しいと感じる人 ・リスナーの民度を過度に気にする人 |
自分に合った配信アプリを見つけるには、事務所への所属がおすすめです。以下で詳しく解説します。
ライバーがしんどい時は事務所への所属が最適
ここまでライバーがしんどいと感じた時の対処法を解説しましたが、しんどい気持ちを打破するのはなかなか難しいでしょう。
そんな時はライバー事務所への所属がおすすめです。事務所に所属することによって、経験が豊富なマネージャーからリアルタイムでアドバイスがもらえます。
また、やる気やモチベーションを向上させてくれたりといった、精神面でのサポートも行ってくれるため、配信をしっかり継続できるような状態を作ってくれるのは頼もしいですね。
おすすめの事務所はReStartです。
おすすめの事務所はReStart
ReStartは業界大手のライバー事務所であり、これまで5000名以上のライバーをサポートしてきた実績があります。業界大手のノウハウを受けられるため、知識不足が故の悩みはまずありません。
また、ライバー一人一人に担当マネージャーがつくため、分からないことやしんどいという感情を、逐一相談できるのが大きな魅力です。つまり精神面でのサポートを手厚く行っています。
さらに、長年の知見や伸びているライバーのデータを元に、結果が出ない原因を炙り出すことが可能なため、プロから見た正確な解決策を提案してくれるでしょう。
ライバーがしんどいと感じている方は、ReStartへの所属を検討してみてはいかがでしょうか。
ライバーはしんどい?本記事のまとめ
この記事では、ライバーがしんどいと感じる理由とその対処法について解説しました。
ライバーがしんどいと感じる理由は3つに分けられ、それぞれしっかり対処すれば、しんどい感情はなくなるでしょう。
ライバーがしんどいと悩んでいる方は、取り上げた内容を積極的に実践してみてくださいね。