17(イチナナ)Liveでなかなかフォロワーが増えない、固定リスナーがなかなか増えない…そんな悩みを抱えているライバーは多いのではないでしょうか?
17(イチナナ)Liveで活躍されている方が必ず行っていることの共通点の一つとして「タイムラインの更新」があげられます。
なぜタイムラインの更新がそれほどまでに重要なのか、ライブ配信と同じぐらいに重要な機能、タイムラインの投稿について徹底解説していきます!
目次
■タイムライン機能とは
17(イチナナ)LiveにはInstagramの投稿に似ている、タイムラインという機能があります。
ライブ配信で自分をアピールすることは当然ですが、タイムラインへライブ配信中のスクリーンショットや、自撮り写真の投稿をコンスタントに行っていくことで、配信をしていない時でも自分がどんな人なのか、普段どんな様子で配信をしているのか分かってもらいやすくなります。
・タイムライン投稿の方法
① 17(イチナナ)Liveトップページ下部中央の17(イチナナ)Liveキャラクターアイコンをタップします。
②投稿をタップします。
③ a. 投稿する写真をその場で撮る
画面上部にライトの調節、区切りラインを入れる、反転の機能がついています。
画面下部中央の白いボタンをタップするとその場でタイムラインに投稿したい写真を撮ることができます。
③ b.投稿する写真を保存された写真から選ぶ
画面下部左の❏ボタンをタップし、画面上部のアルバムをタップします。
選択したフォルダから自分が投稿したい画像を選択し、OKをタップします。
④ 写真を撮ったあと、角度、明るさ、コントラスト、ビューティーなどの機能を使い修正し、右上の次をタップします。
⑤ 投稿したい画像とともに投稿したい文面を入力します。
入力が完了次第右上の完了をタップします。
⑥ 自身のマイページに飛びますので、下にスクロールすると新しく投稿したタイムラインが確認できますので、問題がないか確認をします。
※タイムラインを作成する際のコツ※
・タイムラインの画像は1つしか投稿できません。そのためいくつかの写真を投稿したい場合はタイムラインを分けて投稿する、もしくは、事前に保存した画像を他アプリにて編集して1枚にまとめた画像を作成し、タイムラインを投稿するようにしましょう。
・投稿したい文面を入力する際は充分に注意が必要です。作成中に着信があったり、他のアプリを起動してしまうと17(イチナナ)Liveのアプリが落ちてしまい、作成途中の文面が全て消えてしまい、1からやり直さなくてはいけなくなってしまいます。そのため他アプリのメモ機能などで投稿内容を先に作成し、コピーして貼り付けるようにしましょう。
・タイムラインの編集と削除
タイムラインを投稿した後に編集または削除ができるようになっています。
投稿したタイムラインの右下の「…」をタップし、消去または編集を選択します。
※一度消去してしまうと、1から投稿しなおさないといけませんので、充分に注意しましょう。
■初配信前に告知しよう
初配信前には、タイムラインで自分がどのような人物なのかをアピールしてみましょう。
初配信前なのにフォローをしてくれている貴重なリスナーへのアピールになります。
何時から配信なのか、どんな配信をしていくのか、好きなものは何か、17(イチナナ)Liveでの目標などを書いていくといいでしょう。
■毎回必ずリスナーへお礼をしよう
配信後には必ずタイムラインで感謝の気持ちや、楽しかった気持ちなどのお礼を表現しましょう。
その際には配信中にもらったギフトのスクリーンショットなどを撮っておくと気持ちを表しやすくなります。
タイムラインを投稿するのは意外と面倒なため、配信が終わったらそれで終わりの人も多くいます。
ここで他のライバーと差別化することは非常に重要になります。
■メンション機能を駆使しよう
特に感謝を表したいリスナーにはメンション機能を使って特別な気持ちを表現しましょう。
メンションでタグ付けされたリスナーにタイムラインを投稿した際に通知が飛ぶようになり、たくさんのライバーのタイムラインの中から気付いてもらいやすくなります。
@イチナナID
IDの前に@をつけるとタグ付けができます。
リスナーへは特に気にかけてもらえていると感じさせることができますし、好意的に評価していると効果的に伝えることができます。
配信の中ではコメントなかなか浮上しないリスナーや、普段コミュニケーションがなかなか取れないようなリスナーへも非常に効果的です。
しかし、iOSを利用している人は、メンションをつけられる人数には限りがあり最大10名となっています。
リスナーに優先順位をつけることに抵抗があるかとは思いますが、人数に限りがあるため優先順位はつけていくようにしましょう。
■タイムラインの文章の作り方
タイムラインの重要性は充分理解できたとしても、文章を作るのが下手で…。そんな方もいらっしゃるかと思います。タイムラインでは「お礼→情景→心情→行動→感情→次回予告」この順番で文章を作ってみましょう。
例)
(お礼)今日はみなさん初配信に来てくれて本当にありがとうございました!!
(情景)今まで先輩ライバーさんのところで色々と沢山勉強させてもらっていましたが、(心情)やはりそれでも自分がちゃんと出来るかかなり不安でした…。
(行動)でも沢山の人が来てくれてわからないことを丁寧に教えてくれたり、応援してくれたり、優しくしてくれたおかげで
(感情)凄く楽しく初めての配信を終えることができました!これからみなさんが帰ってきたくなるような楽しめる配信を心掛けて毎日頑張っていこうと思ってますので、末永く見守ってください!今日は本当にありがとうございました!
(次回予告)次回の配信は〇月〇日〇時~行いますので是非また遊びに来て仲良くしてください!
どんな情景や心情だったのかに対して、リスナーがどういう行動をしてくれたから自分にどんな感情が生まれたかというのを考えてみることです。これらを意識して作るようにすると相手に気持ちがかなり伝わりやすくなります。また、次回の配信予告をしておくことで、再度足を運んでもらうことを促すことができます。
■企画内容などを告知しよう
応援してもらいたい企画を事前にタイムラインで告知しておくことで、タイムラインのシェアや、ギャングなどで告知をしてくれたりすることもあります。
■配信できない時には告知しよう
急な休み、予定の変更はリスナー離れに直結してしまいます。
ただ、事前に配信の予定を組んでいても、体調不良や他の予定などでどうしても配信ができない、もしくは配信が遅れてしまうなど仕方がない場合もありますよね。
そういった場合は、あなたの配信を楽しみにしてくれている人のため、必ずタイムラインで報告を忘れないようにしましょう。
ずっと楽しみにしていたデートで、何の連絡もなく待っても待っても相手の人がこなかったらどのように感じますか?
イライラするでしょうし、最悪嫌いになってしまいますよね。
リスナーの気持ちも考えて、変更がある場合はタイムラインでの告知は必ずするようにしましょう。
タイムラインについての解説は以上になります。
色々なライバーのタイムラインを参考にしながら、自分をたくさんの人に知ってもらうツールとして、感謝やお願いをするツールとして、継続的に配信に通ってもらうためのツールとして上手にタイムラインを使っていきましょう。