17(イチナナ)Liveでは沢山のライバーが配信を行っています。17(イチナナ)Liveを初めて間もない初心者ライバーにとってはなかなか自分の配信を見つけてもらえずに、人が少なくてなかなか配信が盛り上がらないという悩みを抱えているライバーも少なくありません。
その状況を打破するうえで非常に重要になってくる17(イチナナ)Liveのスコアという機能について徹底解説していきます!
目次
■スコアとは
17(イチナナ)Liveにはスコアという機能があります。
スコアは様々な要素によって変動し、スコアが上がれば上がるほどアプリトップの注目欄の上位に表示されます。
沢山注目を浴びて色々な人に自分の配信をアピールできるように、しっかりとスコアについて理解をしておきましょう!
■スコア変動の要素
スコアを決定するうえで必要な要素は以下になります。
・コメントの数
・配信時間
・ギフトを贈ってくれた人数
・ギフト額
・シェア数
・視聴者数
・エールランク
・アーミーレベル
それぞれ解説していきます。
■コメントについて
・1コメントあたり、スコア10up
コメントはスコアアップに繋がる重要な要素であるのと同時に、リスナーとのコミュケーションツールなのでリスナーに沢山コメントをしてもらえるように意識をしましょう。
17(イチナナ)Liveではコメント内容に独特な文化がありますのでそちらも把握しておきましょう。
・パチコメ
パチパチコメントのことで、リスナーがギフトを贈った際などに他のリスナーが拍手をするコメントです。
パチコメと呼び、パチコメはギフトを贈った人を盛り上げたり配信枠を盛り上げる1つの文化となります。
ギフトを贈っていないリスナーには、配信枠を盛り上げるためにパチコメをしてもらえるように上手に促していきましょう。
・キラコメ
歌配信や音楽系配信に多く、ライバーが歌っているときや演奏している時にコメント欄が止まって寂しくならないようにリスナーがキラキラとしたコメントを贈ることがあります。
・定期文
主にライバーの紹介文を書いたり、イベントの内容を書いたりする事が多い文です。
初見のリスナーはこれを見てライバーのことを知ったり、その配信枠の雰囲気を感じたりすることができるので非常に大事になります。
・推しマーク
ライバー自身が設定している、ライバーを推すマークのことです。
コメントに推しマークを連打したりすることがあります。
■配信時間
・1分あたり30up
配信時間は長ければ長いほどスコアが伸びていきます。
1時間で1800upと覚えておくといいでしょう。
■ギフトを贈ってくれた人数
・1人あたり520up
スコアアップで一番重要ともいえる要素です。
有料ギフトに限らず、無料ギフトでも贈ってもらえた人数×520スコアがアップします。
課金をしないリスナーもライバーにとっては非常に重要で、無料ギフトを贈ってもらい、スコアアップに貢献してもらいましょう。
また、投票機能で得られるコインもギフトを贈ってくれた人数にカウントされるので、無料ギフトがなくなってしまった方も気軽に投票機能からスコアアップに貢献することができます。(5コインからのみ有効)
■ギフト額
・1度の配信で累計10万コイン以上のギフトを贈られると17万up
スコアロックと呼ばれ、1度の配信で累計10万コインが贈られるとスコアが一気に17万加算されます。
一気に注目欄上位に表示されやすくなりますので、沢山の人に見てもらえる可能性が高まります。
■シェア数
・1シェアあたり2up
シェアをすること自体ではあまりスコアに関係はありませんが、そこからリスナーが増えたり、ギフトをもらえる人数が増えたりしますので、シェアをしてもらうことは非常に大事になります。
■視聴者数
・視聴者1人あたり16up(人数が減ると16down)
視聴している人数によってこちらの値は上下に変動します。
コメント等せず潜っている人も含まれます。
ラッキー袋などで沢山人が集まってきたりすることによってこちらのスコアがあがり、注目度が高くなります。
■エールランク
ランク1=エール累計1000個(4000up)
ランク2=エール累計3000個(計12000up)
ランク3=エール累計10000個(計40000up)
ランク4=エール累計200000個(計70000up)
エールはリスナーが配信に入室時に1回、その後5分おきに1回ずつで1日で合計7回贈ることができ、各1エールポイントになります。
最後のエールは「フルエール」と呼ばれ、10エールポイントが贈られます。
エールにはランクがあり、月間で累計されていき、累計規定個数到達でエールランクがあがっていきます。
エールランクがあがると、配信スタート時のスコアが最初から上がるという恩恵があり、注目度が高い状態から配信をスタートすることができます。
このエールランクは毎月1日の0時にリセットされます。
■アーミーレベルについて
この機能は、比較的2020年8月から導入された比較的新しい仕組みです。これまでのスコアの扱いを大きく変える大変重要な要素となりました。
アーミーレベルとは、対象ライバーにアーミーが所属することによって、ライバーのスコアが上がっていく仕組みになっています。
アーミーレベルは対象ライバーにアーミーが所属している人数によって上がっていきます。
アーミーレベルが高ければ高いほどライブ配信開始時の初期スコア値が高い状態から配信をスタートすることができます。
また、また所属アーミーがライブ配信を同時に視聴をすることによって追加のスコアボーナスも受けることができます。
・アーミーレベルの確認方法
まずはトップページの右下からマイページを表示します。
マイページ中央部のアーミーをタップします。
アイコンの下部に現在のアーミーレベルが表示されます。
上記はアーミーレベルが0なので表示されていません。
中央部に次のレベルになるための条件の記載がされています。
また、中央部のレベル特典をタップすると次のレベルにランクアップすることで受けられる特典が表示されます。
・アーミーレベルを上げるため必要な条件
レベルが1~8まで用意されており、レベル5までは軍曹のみの10名でもレベルアップが可能です。
しかしレベル6以上になってくるとアーミーの人数だけではなく、所属しているアーミーの階級も必要になってきます。
レベルが上がるにつれ条件は厳しくなりますが、アーミーレベルを上げることで配信開始時にスコアが高い状態でスタート出来るので注目を浴げる為には非常に重要となってきます。
また、所属しているアーミーが同時に視聴をしている人数によってスコアボーナスが加算されていきます。
例)アーミーが5人いたとして、
アーミー1人が配信に来たら1,000スコアup
アーミー3人が同時視聴していたら3,000スコアup
同時視聴している人数がスコアupのためには重要となってきますので、ライバーは、配信開始時に所属しているアーミーには一度集合をしてもらうなどの工夫をするといいでしょう。
また、これによって一度上がったスコアに関しては下がりません。
以上でスコアについての解説は終了です。
初心者ライバーはアーミーレベルやギフト額ではなかなか注目度をあげるのは難しいので、まずは配信時間を多くとりましょう。
次に沢山の人にコメントと無料ギフトとをもらえるように促していきましょう。
そして多くの人に30分以上配信を見てもらい、エールを集め、エールランクを上げて次回配信スタート時のスコアが高い状態からスタートできるようにしましょう。